事務局便り

  • なつやすみ こどもワークショップ出展

    平成28年8月9日(火)~15日(日)山形屋1号館6階大催場にて、なつやすみ こどもワークショップが開催されます。
    当組合の永野仏壇工芸所(蒔絵部会)、宮殿工房駒水(宮殿部会)の二人が明日、8月11日(木)~15日(日)まで出展致します。
    内容は、蒔絵写真楯とお城型貯金箱の製作体験です。
    体験時間は30分~120分くらいで完成します。
    今年の夏休みに伝統工芸にふれて、自分の手で物が形になる喜びを体験していただければと思います。
    各日、先着20名様です。
    ワクワク、ドキドキの体験を(*^^)v

  • 全国田んぼアートサミット イン 南九州市

    平成28年8月4日(木)に南九州市川辺町で全国田んぼアートサミットが開催されました。
    過日、イベント・催事情報でお知らせ致しましたが、当組合の組合員が記念品を作製し参加者に配られました。
    大会が開催されました、文化ホールの入口で組合員が工芸品を展示販売致しました。
    蒔絵部門の永野仏壇工芸所、金具部門の㈲木原製作所、㈲木原金属工芸社、三社です。
    三社の方も、参加者の方々との交流ができ出展して満足の様子でした。
    もちろん、組合も川辺仏壇の技術を多くの方に留めて頂いたので満足でした。!(^^)!

  • 平成28年全国田んぼアートサミット 記念品

    平成28年8月4日(木)に全国田んぼアートサミットが南九州市川辺町で開催されます。
    川辺の地元の「農事組合法人たべた」の方々が毎年実施されている「田んぼアート」。
    全国各地でされていますが、今年は南九州市川辺町で全国サミットが開催されます。
    そのサミットの記念品依頼を、仏壇組合に頂きまして組合員の永野仏壇工芸所さんが手掛けて下さいました。
    永野さんは、七工程の中では蒔絵部会に所属されています。
    仏壇の蒔絵が専門ですが、それ以外にもアクセサリー製作や蒔絵体験等も積極的にされています。
    この記念品は中に米粒が入っており、金粉をまいてあります。
    作品の製作から包装までして頂きました。本当に助かりました。
    全国田んぼアートサミットが成功しますよう、又是非、川辺の田んぼアートを沢山の方が見に来てくださるよう願っております。(^-^)

  • 川辺祗園祭 御所車

    昨日、7月24日(日)に祇園祭が開催されました。
    昨年は台風の為中止となりましたが、今年はお天気に恵まれ、日差しも弱く風も吹いておりました。
    当組合の理事も御所車を引いてお祭りに参加致しました。
    御所車には二人のお姫様が乗られます。
    お祭りの後は、すぐに岩屋公園の清流の杜まで行きます。
    御所車を業者の方に運んで頂き、理事の方で格納します。
    年に1回の行事が、今年も終わりました。
    無事に終了して何よりです。
    当日の関係者の方、有難うございました。

  • 川辺祇園祭 御所車清掃

    本日は、川辺祇園祭が開催されます。
    このお祭りはとても長い歴史があります。
    またお祭の中でも牛が車を引くお祭りはなかなか数少なくなってきております。
    その車とは、当組合が製作した御所車でありまして、とても大きな作品です。
    年に一度だけのお披露目です。
    その、お披露目の前に、当組合の理事は御所車の清掃を朝早くにしております。
    その様子を掲載!! 致します。
    ◇お祭りのスタートは午後4時となっております。是非、川辺にお越しくださいませ。(^^♪

  • 鹿児島の工芸品フェスタ開催 平成28年6月25日~26日

    今年も新年度がスタートしました。
    6月に入り、毎年恒例のフェスタを開催いたします。
    平成28年6月25日(土)~26日(日)午前10時~午後5時まで
    場所 オロシティーホール
    今年は、お仏壇だけではなく、鹿児島の工芸品も展示場に並びます。
    本場大島紬織物協同組合様、鹿児島県薩摩焼協同組合様、川辺焼ファクトリー17様、
    そして、二日市の創作技術コンクール作品等です。
    当日は、実演や体験等もございます。
    アンケートに答えてくださった方には、粗品を進呈致します。(数に限りがございます)
    どうぞこの機会に伝統的工芸品に触れてみてくださいませ。
    お待ちしております。

  • 第9回 南九州市工芸品創作技術コンクール出品作品

    創作技術コンクール出品作品を掲載致します。
    クリックしてご覧くださいませ。
    「仏壇屋さんの名刺入れ」・・宮殿工房 駒水様
    「螺鈿グラス}・・永野仏壇工芸所様
    「はっ葉の皿」・・木原製作所様
    「立つタツノオトシゴ」・・木原製作所様
    「桜皿」・・木原製作所様
    「一輪挿し」・・木原製作所様
    「井戸の中から…」・・木原金属工芸社様
    「塩盛」・・藏前宮殿製作所様

  • 第9回 南九州市工芸品創作技術コンクール出品作品

    創作技術コンクールの出品作品を掲載致します。
    クリックしてご覧くださいませ。
    「釜蓋申」・・田中仏像工房様
    「蓋窯童子」・・田中仏像工房様
    「象嵌火器」・・野の花工房様
    「お茶むらいゴアス」・・川原美術工芸
    「花炉」・・橋口隼巳工房様
    「飾りカブト」・・橋口隼巳工房様

     

  • 第9回 南九州市工芸品創作技術コンクール出品作品(^^)

    先日、南九州市工芸品創作技術コンクールの受賞作品を掲載いたしましたが、出品作品を掲載したいと思います。
    本日は、9作品を掲載致します。
    クリックして作品をご覧くださいませ。
    「白衣観音様」・・藏前彫刻工房様
    「お茶葉のブローチ」・・藏前彫刻工房様
    「釜蓋神社と恵比寿様」・・藏前彫刻工房様
    「降り龍の皿立」・・藏前彫刻工房様
    「釜蓋大明神ご猿まいり」・・藏前宮殿製作所様
    「竹のうつわ」・・藏前宮殿製作所様
    「花 さくら咲」・・藏前宮殿製作所様
    「古風タンス・収納台)・・創作工芸様
    「昭和ちゃぶ台」・・創作工芸様

     

  • 南九州市川辺二日市 蒔絵体験大盛況👏

    以前、ご案内致しました二日市での蒔絵体験がおかげさまで大盛況でした。
    蒔絵部会の5人の方がジョークを交えながら、指導しておりました。
    体験の他に、蒔絵部員が製作した作品も展示していたところ、体験はせずに購入したいという方が多くおられました。
    ペンダントトップやブローチ、キーホルダーにネクタイピン等、ご自分の好みの図柄で製作され、完成後はとても嬉しそうでした。(*^^*)
    興味のある方は是非、組合へご連絡いただければ、ご紹介いたします。