事務局便り

  • 新年のご挨拶🎍

    明けましておめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    今年の干支は己です。
    命名プレートもどうぞよろしくお願いいたします。

  • お礼

    今年も「川辺仏壇」を支えていただきまして、誠にありがとうございました。
    8月10日(土)「かわなべクラフトマルシェ」を開催でき、多くの方の来場でとても賑わい、誠にありがとうございました。
    明けて、1月31日(金)組合で「古仏壇供養祭」、また2月1日(土)・2日(日)ひまわり館で「春の仏壇フェスタ」を予定しております。
    来年も色々な事業にとりくんでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    良いお年をお迎えください。

    会館閉館日:令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

  • 「かわなべクラフトマルシェ」チラシ完成!

    今年度になり、初のアップになります。(*ノωノ)
    8月10日(土)午前10時~午後3時まで、組合(川辺仏壇工芸会館)で、マルシェを開催いたします。
    今回のマルシェは、前年度に比べますと、バージョンアップしております。
    是非、マルシェにお越しいただき、夏休みの工作、自由研究等にご活用ください。
    もちろん、仏壇展示もしております。
    美味しい食べ物屋さん(キッチンカーさん)、素敵な作品が作れるワークショップも多数、出店されます。
    よろしくお願いいたします。お待ちしておりま~す!

     

     

  • 第6回かわなべクラフトマルシェ開催

    あす、第6回かわなべクラフトマルシェを開催いたします。
    今回、フードコーナー、ワークショップと充実しております。
    是非、川辺仏壇工芸会館へお立ち寄りください。
    お待ちしております。(*^-^*)

  • お礼

    年の瀬が迫り、今年も残りわずかとなってまいりました。
    本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。

    来年、2月に「古仏壇供養祭」、「春の仏壇フェスタ」を予定しております。
    色々な事業にとりくんでまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

    どうぞ良いお年をお迎えください。

  • 第4回かわなべクラフトマルシェ開催!

    11月19日(日)第4回かわなべクラフトマルシェ開催いたします!
    回を重ねるごとに来場者数が増えており、とても嬉しく思っております。
    明日は、ハーバリウム体験、年賀状の箔押し、薩摩焼さんの実演と販売、
    また、RANKOさんのスイーツ、アグリ工房さんの串だんごと出展数も増えてきました。
    ありがたいです。
    10月の暑さが一気に冬の寒さになり、風が強い本日ですが、明日は暖かくしてお越しください。
    お待ちしております。

  • 第2回かわなべクラフトマルシェ 9月17日開催!

    第2回かわなべクラフトマルシェを9月17日(日)に開催いたします。
    第1回は、100名以上の来場者で、とても嬉しい賑わいでした。
    御所車乗車体験や子供甲冑試着体験が、人気で順番待ちが出ました。
    第2回も工芸品やフードコーナー、ワークショップとございますので、どうぞお立ち寄りください。
    お待ちしております。

  • 第1回 川辺クラフトマルシェ 明日、開催!

    明日、8月20日(日)マルシェを開催いたします。
    初めての試みですので、明日にならないとお客様の入り等が見当がつかないですが、準備は昨日~本日で終わり、明日を待つのみです。
    チャルカレーさん、串源さんのかき氷、また、体験等もございます。
    工芸品も素敵な手作りアクセサリー、開館内のデザイナーとの協働製作した製品等も値下げしました。
    なるほど、このような作品もあるのね!と見ていただくだけでも良いです。
    是非、お立ち寄りください。
    お待ちしております。

  • 就業体験インターンシップ実施中!

    「川辺仏壇の7つの工程の1つである『金具』の就業体験インターンシップを行っております。
    川辺仏壇の後継者不足に、力を貸していただく事業です。
    手仕事を生業にされたい方、興味のある方に見ていただければ幸いです。

    「彫金」や「金工」に興味がある方注目!
    川辺仏壇(金具職人)後継者インターンシップ参加者募集中!
    
    ▼詳細・応募はこちらから▼
    https://nippon-teshigoto.jp/kawanabe-butudan_form
    
    100年の伝統を持つ薩摩彫金の錺(かざり)の技で、仏壇金具や神社仏閣、御神輿の金具製作を担ってきた木原製作所。
    
    仏壇金具だけではなく、酒器やアクセサリーなど新しい金属工芸品を作ることにも挑戦しています。
    
    彫金や金工に興味がある方は、ぜひご応募してください!
  • かごしまの手仕事学校!

    今年も7月28日(金)~30日(日)まで、マルヤガーデンズにて「かごしまの手仕事学校」が開催されました。
    当組合からも永野さん(永野仏壇工芸所)が伝統産業の職人として、螺鈿体験(アクセサリー・お箸)を担当しました。
    令和5年3月23日付けで鹿児島県伝統工芸品の指定件数は、32品目47事業者となっております。
    職人の手仕事に触れて、少しでも興味をもっていただければ幸いです。
    当組合でも、仏壇の技術を体験できるものづくり体験をしております。(4名様以上で受付しております。)
    夏休みの間に、是非、体験を!