• 螺鈿体験を受入ました!

    3月22日(日)に螺鈿体験(箸)を受け入れました。
    お友達4名様のお申込みでした。
    午前中は、知覧のイチゴ狩りを満喫されたようです。
    とても、お若い方でしたので、どのようなお話をしてよいか職人も戸惑っておりました。
    作品を丁寧に作られ完成すると、感動の声!(^^♪
    素敵な作品ができあがりました。
    完成後は、皆さん写真をパチリ。(今は、スマホなのでポチ?)
    女子旅って、いいなぁと思いながら・・・(仲の良いお友達や同級生とは、同じ空間にいるだけで楽しい!)
    最近、女子会なんてしていないぁと・・女子という年ではないですが・・
    体験をしていただきまして、ありがとうございました。
    またの来館をお待ちしております。
    (素敵な作品ですので、画像をクリックしてご覧ください。)

  • 「第24回全国伝統的工芸品仏壇仏具展」 中小企業庁長官賞(新デザイン部門)

    3位の、大阪屋仏壇店の受賞作品です。
    大阪屋さんは、季節の移り変わりを仏壇に表現されており、デザインも上から見て八角形で仕上げております。
    全国伝統的工芸品仏壇仏具展には毎回、出展されております。
    「川辺産地」を広くアピールしたいとの意気込みが熱く感じられます。
    この作品も大阪屋仏壇店に展示してあります。
    ご覧になりたい方は、連絡をお願いいたします。

  • 「第24回全国伝統的工芸品仏壇仏具展」 経済産業省製造業局長賞(伝統意匠部門)

    全国伝統的工芸品仏壇仏具展が2月29日(土)~3月1日(日)2日間、東京で開催されました。
    出品作品52点が審査され、当組合の2社が上位入賞をはたしました。
    2位に当たる経済産業省製造業局長賞(伝統意匠部門)を古市美人仏壇店が、3位の中小企業庁長官賞(新デザイン部門)を大阪屋仏壇店が受賞しました。
    川辺の産地に明るいニュースが入り、とても喜んでおります。
    先ずは、2位の古市美人仏壇店の受賞作品を掲載します。
    吉祥文様の軍配をモチーフに、木地や各材料部門の拘りが随所に現れており、新聞取材時に「職人のおかげです。」と言われたのが印象的でした。
    受賞作品は、古市美人仏壇店に置いてあります。
    ご覧になりたい方は、古市さんへ連絡をお願いいたします。

  • 南日本新聞社より取材を受けました(^^)/

    当組合の組合員が全国伝統的工芸品仏壇仏具展にて、上位受賞しましたので取材を受けました。
    取材時の画像です。
    3月17日(火)に掲載されました。
    ありがとうございました。

  • 美しくシンプルなボディに華やかな蒔絵で身をまとう 殿姫二人🌸

    2月、川辺二日市の「仏壇展示会」にて展示しておりました、川原美工芸の作品がお客様の元へ。
    お客様が、気に入ってくださり3月のお雛様の日には、ご自宅に飾りたいとの申し出があり・・・
    季節の過ごし方を丁寧にされている方とお見受けしました。
    日々、忙しいと季節の行事も忘れてしまいがちです。
    改めて、丁寧に過ごすことの大切さを気づかされました。
    川原さんは、とても作品に拘って製作されており、様々な作品展に出展されております。
    川原さんの作品は、工芸会館にも展示してありますので、是非、川辺へいらしたときには、お立ち寄りください。