-
02/15 2019
新展示品 川辺仏壇工芸館
昨日、当会館に組合員より工芸品が届きましたのでお知らせいたします。
作品は第20回記念MBC桜島美術展で優秀賞を頂いたものです。
製作者は、川原美術工芸の川原茂人さんです。
川原さんは伝統工芸士でもあります。
作品は、麻布と螺鈿、そして噴煙には桜島の灰を鉛板を使って漆芸で創作しております。
川原さんの作品は2点展示してあります。
写真は上手く撮れていませんが・・・
当会館へお立ち寄りいただき、是非実物をご覧くださいませ。
-
02/14 2019
取材受入
KKB様より「残したいかごしまの情景「川辺仏壇」」とういうタイトルでの取材依頼がありまして、川辺二日市での仏壇展示会の様子、七工程の工房等の撮影をしていただきました。
伝統行事の季節の風景などを特集で紹介するコーナーで、「川辺二日市」を取っ掛かりに川辺町が仏壇の一大生産地であることの紹介と、仏壇の技術、魅力をBGMに載せて映像で紹介してくださるそうです。
昨今、伝統的工芸品等の需要がとても少なくなってきております。
時代の流れといえばそれだけですが、その作品と向き合っている職人も全国には大勢います。
その魅力を発信することはなかなか難しく、このように取材をしていただくことは、とても有難いことです。
放送予定日は、3月12日(火)18:25~18:55KKBスーパーJチャンネルにて放送されます。
どうぞ、ご覧ください。
-
02/08 2019
喜入小学校 社会科見学
昨日、2月7日(木)に喜入小学校40名の生徒さんが社会科見学の為、来館されました。
1階にて「川辺仏壇」のDVD・技術を使って製作した作品等を見てもらい、2階では伝統工芸士による実演を見てもらいました。
実演は「木地」「蒔絵」「金具」「箔押し」の4部門です。
その中の木地部門でカンナ掛け体験、蒔絵部門で色をつける体験を何名かにしてもらい好評でした。
短い時間でしたが、伝統的工芸品に触れてもらえたことにとても嬉しく思います。
-
02/07 2019
川辺二日市仏壇展示会 御礼
先週2月2日(土)、3日(日)南九州市川辺町で二日市が開催されました。
初日はとても良いお天気で、駐車場もすぐ満車になったと聞きました。
歩行者天国の通りは人、人であふれていました。
2日目はあいにくの雨でしたが、気温が下がらずそれほど寒さは感じませんでした。
昔の仏壇と違い、展示会場の仏壇はとても綺麗で繊細というお言葉をいただきました。
また、体験コーナーも設けました。
1人で二つ、三つされる方もおられ、仏壇の技術に触れていただけたことに感謝します。
是非、組合でも体験を受けておりますので、お問い合わせください。
二日市実行委員会の試算では、14万人の人出と聞きました。
当組合の仏壇展示会場も、沢山の方にお越しいただきました。
有難うございました。