• 門松が完成!

    今年も組合に門松が完成しました。
    25日に理事の方に大掃除をしてもらい、26日に組合員より門松用の竹が届き、完成しました。
    年末の大掃除や門松づくりは理事の方でしてもらいますが、色々なところで助けていただいています。
    年々、月日の過ぎるのが早く感じますが、今年も残すところ3日となりました。
    今年も大変お世話になりました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    それでは、良いお年をお迎え下さい。

     

     

     

     

     

     

  • お花が届きました!🌺

    先週、組合員の家族より、可愛いお花が届きました。
    会館が綺麗になったので、お花があればいいなと思いながらも、二の次でした。
    私が育てやすい花を選んで持ってきてくださいました。
    太陽を浴びると、お花が咲きます。
    会館の入口に置いていたのですが、なかなか咲かず・・・・
    今週、花が咲いていないのを気にかけてくださり、「おひさまを浴びれば咲くよ!」とのことで、移動してもらいました。
    すると、次々に咲いて(*^^*)夕方には、元の状態へ。
    「人間も植物もおひさまは大事だね。」と話になりました。
    とても有難く、穏やかな気持ちになれ、丁寧に生活したいなと思うこの頃です。
    組合へは、シクラメンが届いたり、鉢植えが届いたりと気にかけて下さる方がいることに嬉しく思います。
    有難うございます。

  • 「かごしま伝統の技と味」伝承対策事業現地視察・体験型の研修 受入

    先週末、15日(土)に鹿児島県特産品協会より依頼のありました事業の受入をしました。
    鹿児島国際大学の生徒さん18名が、当会館1階で仏壇についてのDVD鑑賞・説明を受け、2階で工芸体験をされました。
    螺鈿アクセサリー、蒔絵体験、彫金体験、また、新しく体験として現在受入を整えております、金箔押し体験等をしてもらいました。
    皆さんの反応も良く、とても丁寧に作品に向き合っていました。
    当組合が体験等の受入を始めて、2年目になります。
    試行錯誤しながら、色々な意見を頂戴し、体験者の心に残る時間になるよう進めております。