• 鹿児島大学で新講座 開講

    鹿児島大学で地域を担う人材育成を目指す新講座「地域リサーチ・スタートアップ」が開講しました。
    これは、地域課題を発見、解決する能力を身につけようと、昨年始まった地域人材育成プラットフォームの一環で、1年生が半年間、鹿児島の自然や歴史、文化などを掘り下げ、研究手法の基礎を体験するものです。
    その中で、本日、当組合の理事長 原口が「伝統工芸」について講演しました。
    30名程の学生の方が、熱心に聴いておられました。
    鹿児島には国指定の「伝統的工芸品」が3指定ありますが、日本には様々な良き伝統があります。
    その伝統を守り、絶やさないようにするには多くの課題があります。
    無くなってからでは立ち上げられませんので、少しでも多くの方に触れて頂きたいと思います。

  • 10月20日(金)社会科見学受入(*^^*)

    先週、午前中は玉江小学校の4年生、午後からは西谷山小学校の4年生の皆さんが社会科見学に来られました。
    対応は川辺仏壇伝工士会 7名が担当しました。
    午前と午後の受入でしたが、約300名の生徒さんが伝統的工芸品(川辺仏壇)についてお勉強をされました。
    2校とも半分ずつに分かれて頂き、1階の工芸会館では仏壇の説明とDVDを、2階では実演(彫刻・金具・蒔絵・箔押し)を見学してもらいました。
    生徒さん方は興味深く見ておられ、質問等も出て持参したノートに色々書き込んでおられました。
    また、とても喜んで頂きました。
    伝工士会も初めての試みが、良い感じで終了したのでホッとしておりました。
    見学にいらした皆さん、有難うございました。
    また、興味のある方は組合までお越し下さい。

  • わっぜかフェスタ 参加! 「職人募集」

    明日、天文館ピラモールにて中央会青年部主催のわっぜかフェスタが開催されます。
    当組合青年部も参加致します。
    当日は、伝統的工芸品の製作体験がございます。
    また、匠の技を目指す意欲のある方を募集しております。
    仏壇職人に興味のある方は、担当者がおりますのでご相談ください。
    お待ちしております。

  • 10月 仏壇展示

    今月の工芸会館の仏壇展示社は福元仏壇商会様です。
    漆で仕上げてあり、高さ98㎝ 幅46㎝ 奥行38㎝のお仏壇です。
    金箔は施してありませんが、重厚な趣のお仏壇です。
    是非、工芸会館へお越しください。