• ビッグサイトに新商品出展!

    平成29年2月1日(水)~3日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)東京ビッグサイト東1~3ホールにてギフトショーLIFE×DESIGNが開催されます。
    このギフトショーには、日本のデザインマーケットを索引する500社以上が出展します。
    そして、そのギフトショーに当組合も「川辺手練団」として東1ホールのACTIVE CREATORSに出展します。
    昨年より、「川辺仏壇産業再興戦略事業」として新商品の開発、神輿事業、会館改修等、取り組んで参りました。
    幾度となく、組合員を寄せての説明があったり、各部会を設け会議を重ねたりとして、ようやく形となりました。
    明日、組合から9名がこのギフトショーに向けて出発します。
    少しでも、ご来場の皆様の目に留めて頂き、お話ができ、商品に興味を持って頂ければと思っております。
    宜しくお願い致します。

  • 第10回南九州市工芸品創作技術コンクール 審査会

    平成29年1月20日(金)市民交流センターひまわり館にて創作技術コンクール 審査会が行われました。
    昨年の11月から募集が行われており、8事業所から12名の方の作品が19点並べられました。
    年々、出品数が少なくなってはおりますが、作品を拝見できる喜びは楽しみでもあります。
    今年の大賞は田中仏像工房の田中志昇さん、優秀賞は、㈲木原製作所の木原正裕さん、組合理事長賞は同じく㈲木原製作所の竹ノ内敏至さんでした。
    19点の作品は、川辺二日市2月4日(土)~5日(日)市民交流センターひまわり館にて展示されます。
    是非、お立ち寄りください。
    販売は、後日となります。宜しくお願い致します。

  • 平成28年度優秀技能者表彰

    昨年の「優秀技能者表彰」に当組合の塗り部会 神薗秋男氏が表彰されました。
    神薗さんは、現在67歳ですが、仏壇の仕事に拘わって半世紀以上になります。
    ご本人は、とても穏やかで寡黙ですが、たまに冗談を言われる方でもあります。
    作業場は、整然とされており作業のしやすい環境を整えておられ、何よりも、ご夫婦の仲が良くお互いに尊敬されていて、心温まる感じです。
    これからも、ますますお元気でお仕事に従事して頂きたいと思います。

  • 新年明けましておめでとうございます。

    旧年中は格別のご厚情を賜りまして、誠に有難うございました。
    皆様はお正月、いかが過ごされましたでしょうか?
    早いもので、今日は1月7日七草です。
    町の中でお子様の晴れ着姿を目にしました。
    日本の風習がまだ残っていることに、懐かしくも嬉しい光景です。
    核家族化や時代が進むに連れて、様々な残しておきたいことや、残さないといけないもの等が消えつつあります。
    中でも、伝統的工芸品と名のあるものは、後継者の問題や需要の問題等で難しくなってきております。
    お仏壇もその一つでありますが、それでも拘わっている者としてこれからも、ご先祖がいて今の自分があることを見つめてゆきたいと思います。
    最近、全家庭で見ることが少なくなりました「門松」も本当は残しておきたいものの一つではないでしょうか。
    「門松」はお正月飾りの中でも最も重要と言われているそうです。
    お正月に歳神様がそれぞれの家に訪れる為の依代と言われ、歳神様はその年の家族の健康やお店の商売がうまくいくことを約束して下さる神様だそうです。
    何にでも、大切な意味があるのですね。
    仏壇組合の門松は、理事の吉留専務と大坂さんの手作りです。
    それでは、今年も「川辺仏壇」をどうぞよろしくお願い致します。