-
12/29 2015
御礼
今年も残すところ、あと2日です。
先日、12月25日(金)理事の方で組合の大掃除をして頂きました。
草取り、草刈り、溝掃除、そして門松作り・・・今年もとても素敵な門松が完成しました。(^^)/
昨年、理事長以外の理事が交代され、事務局も代わり、とても大変な時期を担って頂きました。
色々な場面で助けて頂きまして、感謝しております。
当組合も来年は創立80周年という節目を迎えます。
この業界は、年々厳しい年を迎えておりますが、七職揃った職人の集まりは健在です。
新しい風を入れながら、古き良き伝統と技術は大切に守っていきたいものです。今年も本当にお世話になりました。
来年も変わらぬご愛顧を頂きますようお願い致します。
どうぞ良いお年をお迎えください。 -
12/28 2015
平成27年度優秀技能者表彰(知事表彰)
当組合の仕上部会 (有)古市美人仏壇店 古市美人さんが平成27年度優秀技能者(知事賞)に表彰されました。
平成27年11月15日(日)かごしま県民交流センターにて受賞式がありました。
古市さんは、昭和40年4月に開業され、昭和50年 職業訓練指導員免許取得、平成元年 漆器製造1級技能士取得、又全国仏壇仏具展、仏壇技術コンクール等、多数の出展をされており受賞も幾度とされ第17回全国仏壇仏具展では、経済産業大臣賞を受賞されております。
漆を使用しての金箔押し、金紛蒔き、ぬぐい等の高度な技法を使い、真に良い仏壇づくりに拘っていられます。
「希言は自然なり」古市さんを拝見していると、寡黙で誠実な方という感じで、私が用事で古市さんの会社に出向いた時、「事務員さん・・」と言われ、その響きに感動したのを覚えています。
これからもますます、お元気で仏壇製作に携わって頂きたいと思います。
-
12/26 2015
平成27年度伝統的工芸品産業功労者九州経済産業局長表彰式
当組合の蒔絵部 川原美術工芸 川原茂人さんが平成27年度伝統的産業功労者九州経済産業局長賞に表彰されました。
平成27年11月18日(水)、ANAクラウンプラザホテル福岡にて受賞式があり、川原さんは奥様とご一緒に出席されました。
川原さんの座右の銘は、「一生が修行です。」
昭和49年4月に開業依頼、平成6年には蒔絵1級技能士認定、平成8年には伝統工芸士認定、又、伝統的工芸品川辺仏壇の検査委員として17年余り蒔絵部の委員をされています。
南日本美術展の入選、南九州市創作技術コンクール最優秀賞等、数々の受賞歴もあり、川原さんの「一生が修行」の言葉の重みを感じます。
-
12/04 2015
第21回鹿児島県川辺仏壇産地内見会
平成27年11月4日(水)~5日(木)に京都市勧業館(みやこめっせ)にて第21回鹿児島県川辺仏壇産地内見会が開催されました。
今年も静岡仏壇卸商工業協同組合様と共同開催にして頂き、多くの小売店様と商談を持つことができました。
川辺の産地は卸が主体の金仏壇の産地です。
毎年、全国の小売店様との情報交換の場、販路拡大と大きな役割の場でもあります。
新規のお客様との商談もでき、世の中の仏壇事情、又、小売店様がどの様なお仏壇を求めていられるのかを、勉強をさせて頂きました。
川辺は七工程の職人がおり、青年部の活動も盛んであります。
来年に向けて、それぞれの課題を果たしながら、邁進して参ります。
ご来場の皆さま、関係者の皆様、有難うございました。